倭姫宮という苗字が最近になって急に話題になりましたね!
そもそも何と読むのでしょうか?
また、とても珍しい苗字の由来についても気になりますよね。
そこで今回は「倭姫宮の苗字の由来や読み方は?実在する?芸名の可能性も調査!」と題して、倭姫宮の苗字について調査したいと思います。
倭姫宮の苗字の由来や読み方は?
最近SNSで話題となっている「倭姫宮」という苗字ですが、まず読み方は、
です。
そして、倭姫宮(やまとひめのみや)という苗字の由来は、
というのも、苗字のサイトで有名な「苗字由来net」などにも倭姫宮の名前は載っていませんでした。
ただ、それに近い姫宮という苗字については掲載されており、広島の安芸が起源ということです。
現広島県西部である安芸起源とも言われる。近年、安芸郡坂町に多数みられる。「宮」は神社を表す。
引用元:苗字由来net
さらに、「宮」は神社を表すということなので、倭姫宮についても皇族や神道系が由来なのではないかとも言われています。
ちなみに、倭姫宮は三重県伊勢市にある神社の名前でもあります。
そのことから、実在しないのでは?という声もあります。
倭姫宮の苗字は実在する?
倭姫宮の苗字は実在するのでしょうか?
ネット上では、検索しても苗字として出てこないということから、作られたものではないのかという意見もあります。
しかし、実際に「倭姫宮 和歌(やまとひめのみや うた)」さんという方がSNSを投稿しており、ご本人のクレジットカードの写真を載せて本名だと投稿されています。
これだけ見れば、実在する苗字なのだと納得しますが、中にはクレジットカードの偽造を疑う方もいらっしゃるようです。
しかし、苗字由来netに載っている苗字が全てではありませんし、本当にレアな苗字なのかもしれませんよね。
また、Xには倭姫宮という苗字の方が全国に180名ほどいるという投稿もありました。
本当のところはわかりませんが、もし本当のお名前だとすればとても美しい、素敵なお名前ですね!
倭姫宮が芸名の可能性も調査!
だた、そうは言ってもなかなかに珍しい苗字なだけあって、本当に存在するのか気になります。
前述した通り、倭姫宮は三重県伊勢市にある神社なので、神社の名前が本名の苗字と一緒というのは非常に稀な事です。
もし、倭姫宮が芸名であれば納得できますが、逆にあえて神社の名前を芸名にすることの方が勇気がいるのではないでしょうか!
また、芸名であれば本名よりネット上で検索するとヒットしそうな気がします…
さまざまな意見はありますが、実在する名前であれば素敵ですね!!
まとめ
今回は「倭姫宮の苗字の由来や読み方は?実在する?芸名の可能性も調査!」と題して、倭姫宮の苗字について調査しました。
倭姫宮(やまとひめのみや)の苗字の由来はハッキリとわかりませんでしたが、「宮」がつく苗字は皇族や神道関係が多いようです。
SNSでは、倭姫宮和歌さんという方が話題となっており、ご本人は本名だと発言されています。
芸名の可能性も否定できませんが、クレジットカードの証明写真などを投稿していることから、本名なのかもしれませんね。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!