2024年5月末から、インスタのノート機能でのお題について話題になっています。
自分のインスタフォロワーは仲が良い人もいれば、とりあえずフォローし合っているという人もいるはずです。
また、会社の人には見られたくないなんてこともあるでしょう!
そんな時、自分が出すお題を非表示にすることはできるのでしょうか?
また、回答方法や削除の仕方についても解説していきます。
そこで今回は「インスタノートのお題を非表示にする方法は?回答や削除についても!」と題して、インスタノートのお題について調査したいと思います。
インスタノートのお題を非表示にする方法は?
インスタのノートでお題を出した際に、自分のアカウント名を非表示にする方法は、
ことです。
ただし、これは相互フォローしている方には非表示にならず名前が表示されます。
相互フォローしていない人には、匿名で表示されるということです。
しかし、共有範囲設定を「フォローバックしているフォロワー」にしても、相互フォロー外の人にアカウント名がバレてしまったという声もあるので、確実な方法ではないのかもしれません。
正直、自分発信で「お題」を出すということは、相互フォローしている人には名前がわかってしまうものだと理解しておきましょう!
SNS系の新機能に関しては、最初の方はさまざまな点で定まっていないこともあるので、だんだんと機能が変わっていくでしょう!
インスタノートのお題の回答方法
インスタのノートのお題に対する回答方法は、
となっています。
自分がお題を出す場合は、下記記事をお読みください。
インスタノートのお題の削除方法
インスタのノートのお題の削除方法は、以下の3ステップで出来ます。
ただし、上記の削除方法は、
そのため、自分が一度書いた回答を書き直したい場合に「お題の削除」ができます。
まとめ
今回は「インスタノートのお題を非表示にする方法は?回答や削除についても!」と題して、インスタのノートのお題について調査しました。
ノートでお題を出す際に自分のアカウント名を非表示にする方法は、シェアする前の共有範囲の設定を「フォローバックしているフォロワー」にすることで、相互フォロー外の人には匿名として表示されることになっています。
なかには、その設定をしてもアカウント名が表示されてしまったという声もあるため、お題を出す場合は表示されてしまうものだと思っていましょう!
また、自分の元にお題がきているかどうかは、ストーリーの画面左下から確認できます。
返信をタップすることで、「お題」に対する回答を入力でき、個別にDMで返すか、ストーリーで自分の回答をシェアするかを選択します。
削除は回答者が自分の場合に限り可能となっており、自分の回答をタップし「回答を削除」を選択すれば完了です。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!